私が作った作品です。
作品といっても範囲が広く、細かいソースコード(パッチ)からWebサービスまで、様々です。
CRuby2.0.0用に作ったBitmapMarkingGC。たぶんREEよりも早いはず。trunkにコミットした。
CRuby用に作ったLazySweepGCパッチ。以前作った物よりシンプルに実装した。CRubyのtrunkにコミットした。
長寿命オブジェクトを特別にあつかうLonglifeGC(RubyGC用)
400行程度のConservativeGCライブラリ
Ruby/SDLで実装したマリオブラザーズ.
RubyGCにBitMarkingを適応したパッチ.
RubyGCにLazySweepを適応したパッチ.
Rubyで使用するヒープを細分化し,省メモリで動作させるためのもの.ruby1.9.1に取り込まれた.
Rubyライブラリ.PsotreをDB風に使えるライブラリ.
復習を促進するWebサービス
JavaScriptで実装したMark&Sweep方式の模擬GC.
Web上Lispインタプリタ。コンセプトは一応「集合知をLispで実装しよう」だった.
ことなるPC間でグループを作成し,メッセージをニコニコ風に共有するサービス.主にプレゼンに使用する.</br>
Web上のテキストエリア内でEmacsのキーバインドを再現するライブラリ.IE6,Firefox2対応.
Rubyのオンラインエディタ。単語補完、単語ハイライト機能あり。
YahooWidgetで作ったiTunes操作するパラパラ漫画風MusicPlayer.
映画Matrix風に画面を変更するJS.
文字をタイピング風に表示するtyping.js.
楽天APIとのMashUp.商品の値段あてクイズサービス.
はてなBookmarkの「あとで読む」タグのRSSを取得し,一覧にするジョークサイト.